マイホームを計画して頭金を貯蓄する!住宅初心者の3児のパパが購入に向けての道のり!

マイホームを購入したい!と思っている人は多くいると思います。
私(こたろー)もそのうちの一人です。
実際に「何で家が欲しいの?」と聞かれたら…「子供が3人いるから」、「自分の家が欲しいから」、「家賃払うなら買った方が…」
とアバウトな答えしか出ません(笑)
日頃は、ポストに入っている広告やチラシ、
ネットで住宅会社の情報「価格、内装、築年数」など時間がある時にぼーっと見ています。
そんな私が最近になって「やっぱり家が欲しいな」とちょっと真剣に思い始めました!
わが家は、パパ33歳で妻1人+子供3人(4歳、2歳、0歳)の日々バタバタ家族です(笑)
考え始めた理由は「意外とリアルな現状」に気づいたからです。長女が4歳で、もうすぐ小学生という事です。
気にしないタイプな私ですが、子供が増えると「部屋の事や子育ての環境」を考えるようになりました!
後は、家があれば戸建てでもマンションでも気兼ねなく暮らせそうと思ったからです。(縁側やベランダで一人の時間を…w)
「じゃー家探して購入しよう!」なんて簡単な問題でもないですよね(笑)
「新築or中古、マンションor戸建て、貯金は?頭金は?ローンは?…」。
すでに考えるだけで頭がパンクしそうです…。
家の事に関して全く無知な3児のパパの購入に向けてのイメージ?
道のりについて、「お願いする業者、住宅会社、資料取り寄せ、マネー問題、一体どんな家が良いのか?」など一つ一つ解決していきます!
パパ~っ。みーちゃん自分の部屋が欲しい…♡
みーちゃん
そうだよね~。もうすぐ5歳だし子供部屋あってもいいよね~。
こたろうパパ
※ちなみにパパは、みーちゃんが可愛くて仕方がないのです。
パパ~っ。ぼんちゃんもお部屋いる~!
ぼんちゃん
※ぼんちゃんは、2歳児でアメを買って!と同じ感覚で言っています…。
分かったよ~!ぼんちゃん後でアメ買いに行こうね。
こたろうパパ
うん!ぼんちゃんブドウ味が良い♪
ぼんちゃん
横で見ていたみーちゃんは…、
みーちゃんは、本当にお部屋欲しいんだからね!
みーちゃん
じゃ~とりあえずお家探してみるね。
こたろうパパ
こんなやり取りからスタートしたお家探し。
どんな理由であれ、キッカケって大事ですよね!きっと…w
目次
住宅初心者はいつもネットでチラチラ見ている…答え無し w
いつも、お家を調べる時は日本最大級の不動産サイトの「スーモ」や、
ネットに「検索ワード」を入力して出てきたページを見ていました。
後は、ポストに入っているチラシ見ながら「こんな家いいなー!」と言いながら捨てています(笑)
結果、「安くて良さそう!」、「広いし環境も良いね!」とありきたりな感想を思いながらを毎回同じことを繰り返す感じでした!
今回は、いつにもましてちょっと真剣に考えているこたろうパパなので、
とりあえず住宅に関して気になる事をノートに書いてみました。
- 新築と中古どちらがいいのか?
- 戸建てとマンションどちらがいいのか?
- 貯金や頭金はいくら必要なのか?
- 注文住宅って高そう…
まだまだ考える事は沢山あるけど、
とりあえず基本的な事さえ分かっていれば、後は段取りを組めばスムーズに進みそうとイメージしました。
ネットで調べてみると、無料で自分の住んでいる県のハウスメーカーや工務店のカタログがもらえると!
嬉しいです。価格や構造、アフターサービスなど会社で違いますし、
なによりデザイン例が見れるのでイメージしやすそう!家を建てたいと思ったら!
とりあえずノートに立てたい地区や予算など(あくまで漠然と)記入してと…。
右から…書き書き書き…。
左から…書き書き書き…。
…。……。………んっ!?お~~~いっ!
みーちゃん上手でしょ?みーちゃんもお絵かきするの!
みーちゃん
すっ…凄いみーちゃん!大きくなったらお絵描き屋さんになれるね☆
こたろうパパ
※再度言いますが、パパはみーちゃんが可愛くて仕方がないのです。
ぼんちゃんもほら!いっぱいちぎって、いっぱいかいたよ!しゅごいでしょ!(※しゅごい → すごい)
ぼんちゃん
凄い…おーーーいっ!それノンタンの絵本!やめれーーっ!
こたろうパパ
そんなこんなで、住宅の資料を取り寄せることにしました。
ps ちぎったページはセロハンで張りました…。
住宅カタログは最高な贈り物!
ネットから頼んでおいた住宅カタログが到着!
なんかワクワクするなあ~。そんな気持ちにさせてくれます!
前までの自分だったら、
先ほど言ったみたいに「ネットで不動産会社の物件確認&チラシ確認」をして、
リフォームや注文住宅の雑誌もたまに購入していました(暇つぶしに 笑)
全部読めずに、途中からパラパラっと読んで気づいたころには本棚or粗大ごみへ。
何事も目的がないと意味がなかったという事ですね!
今回は一歩踏み出して無料カタログ注文しましたが、
本当に具体的で素直に頼んで良かったです。
家を建てたいと思ったら!前から頼んでも良かったと。
前の私みたい目的無く有料買うくらいなら(笑)
簡単に無料資料請求ができ、知名度が高い・低いもの全て信頼をおけるハウスメーカー・工務店が自身の選んだ、
「土地について(あるorない)」、「建築予定の都道府県」、「建築予定の市区郡」の3つを選択すると、
その場所で建築できるハウスメーカー&工務店が出てきます。
例えば7件出てきたら、全て一括で資料請求可能なので他社と比べ安いです!
こたろうパパみたいに、まだ探し始めたばかりで具体的な要件が決まっていなくても簡単な記入で資料請求ができるので気軽に頼めます。
本当に具体的なプラン&見積もりについてメーカーに相談したい人、
展示場やモデルハウスを実際に見てみたいという方は「相談・来場」の選択もありますよ!
家づくりを検討している人、家選びに悩んでいる人、短時間で情報を集めたい人、
とりあえず資料を見比べたい人におすすめです!
- 最新資料
様々なハウスメーカー・工務店の最新資料が手に入るため選択の幅が広がります。
- 効率化
一度に複数のハウスメーカー・工務店に資料請求や来場申込ができるため、効率よく情報が得られます。
- 信頼の実績
気軽に申し込みができる内容と様々なハウスメーカー・工務店を紹介しているので利用実績は「2万件以上」なので信用&カタログの数字が信頼できます。
これを知ってしまったら普通に有料住宅雑誌は買えない!
こたろうパパ
新築or中古のどちらを選択すればよいのか…
単純に住宅初心者のこたろうパパのイメージが新築&中古にはあります!
綺麗や汚いとか流石にそんなことではありません(笑)
建売じゃなかったら土地から購入しなければいけない
水回りなど気にしなくて良い新築なので家が傷んでいない
新築は固定資産税(固定資産評価額×1.4%)の軽減がある(戸建て3年、マンション5年)
中古と比べて金額が高くなりそう
建売新築は通常の新築よりも安いが強度が弱そう
最寄りの駅から遠そう(戸建ての場合)
新築って全てキレイで、完成図を一から見ていると「自分達が作った」感がありますよね!
こたろうパパ
リフォームなど自分の理想に金額を抑えて出来そう
中古物件は味がある(海外では中古物件の価値は高い)
立地(交通)が新築に比べて良さそう(戸建ての場合)
元々の水回りが心配(排水管など)
築年数にもよるが柱とか大丈夫?
近所の人に前に住んでいた人と比べられそう
最初はやっぱり新築が良いかなって考えていたけど、中古にも魅力を感じてきてますね!リフォームすれば良いし、立地も新築に比べて良さそうだし…。でも、ハウスメーカーや工務店の人と話したら新築でも抑えられて立てられるし悩むな~。
こたろうパパ
パパ~っ。みーちゃんアイドルの部屋が良い!
みーちゃん
※みーちゃんは将来アイドルになるらしい
OK!かわいいお部屋が良いね♪
こたろうパパ
あのね~。ぼんちゃんは、ドラえもんになるんだー!
ぼんちゃん
ぼんちゃん…かっこいいねー!ドラえもんになったら道具かしてね!
パパ
※ぼんちゃんは凄く嫌そうな顔をしていました…。
新築or中古は、先ほど言った数社の無料カタログ請求で新築のイメージを作り、
その中で中古を購入してリフォームするイメージも一緒に作っておくことにします!
前に住宅メーカーに直接行って、
新築物件3軒&中古物件をリフォームした場合の金額&内装見積もりも聞きました。
新築も最高でしたが、リフォームをかける中古も良いかも!と心動きました(笑)
駅近くのボロボロの築35年の家でも、実際に柱やどういう形でリフォーム掛けたり、
壁をぶち抜いてキッチンの場所を変えたりと色々想像してお話ししました。
どの提案も素晴らしく、金額の提示をリアルにしてもらい奥さんは「中古で良いねー!」と完全に心持っていかれていました(笑)
しかし、新築の3軒(注文住宅、建売)を見学に行っていたので「これぞ理想の家!」と言わんばかりの家がありました!ハウスメーカーさんも待機して説明受けました。結果…最高です(笑)
高額な家の見学中…
パパ~っ。いつからここに住めるの?みーちゃんのお部屋もあったよ!ここがいい~ここがいい~!
みーちゃん
ぼんちゃんもここがいい~!
ぼんちゃん
※ぼんちゃんは何もわからず完全にみーちゃんに便乗しています。
良いお家でしょ!いつでもみんなで住めるんだよ~!
メーカー担当者
「おいおいおいおい、やめれ~!!」と心の中で叫びました…。
はははははっ、じゃー…良い方向の検討で。
こたろうパパ
中々どちらが良いというのは難しい答えになりそうですね…。
戸建てorマンションで悩む…
完全に戸建て派でしたね(笑)私も奥さんの実家も戸建てなので。
現在マンションの賃貸に住んでいるのですが、マンション…最高です(笑)
住み心地が良く、周辺環境も良い。駅も近いし交通の便も良いです。
一度不動産屋さんに所有者の方に売る考えがないか確認したくらいです(笑)
今は、結局購入するなら戸建てかな…とすごく悩んでおります…。
わが家は現在、子供が4歳、2歳、0歳なので今後今以上にうるさくなる&成長してきたら部屋も必要になると考えれば戸建てなのかなと。
いま3人とも同じ保育園へ通っており、
住んでいる地区も良く戸建て、マンション購入なら新築にしろ中古にしろ、
同じ区域が良いかなと奥さんと話しています。
しかし、マンションなら同位置をキープし小学校&中学校も近くにあるので安心ですが、
戸建てになると少し離れてしまいます…。決まらない…(笑)
実際に戸建て&マンションのメリットとデメリットはどんなものがあるか気になりました!
- 自分の家感
マイホームですから、自分のものと言えるような心の価値観がある事は重要
- いつでもリフォームが自由
自分の好きなようにリフォームが出来ますし、大型犬も
- 子供が走り回っても良い
走り回る子供がいてもOK!お子さんがいる家は大事な事ですね。
- 自由にペットが飼える
大型犬などのワンちゃんも飼えるようになる
- 駐車場代が無料
自分に敷地内に駐車場があれば無料!
- 利便性
駅やバス停に近く、商業施設にも直結するようなマンションも出てきています。
- 金額面
お金の面でも、駅近の一戸建てとマンションでは、やはりマンションの方が価格は比較的安い
- 防犯
セキュリティ面ではマンションの方が安心
- 積立
修繕積立金を積立てているため、その費用で古くなったら直すことが出来る
- 自分で何でもやらなければならない
庭の草むしりなどの手入れ
- ごみ問題
隣がごみ屋敷やどういうごみを出したとか言ってくる人もいる
- ご近所付き合い
隣人のストレスもあり
- 住民の音
上の階や下の階、隣や近辺から聞こえてくる生活音
ペット可の所はイヌの鳴き声や、赤ちゃんがいると気を使う生活
- リフォーム
大規模なリフォームが、自分の意思だけではできません
- 工事
大掛かりな工事の時は、管理人さんと隣接する家との許可が必要
- 駐車場代
駐車場代や駐輪場代なども別料金でかかります
結局どちらかなんだよなー。セキュリティー対策は必要だし、駐車場代も30年以上考えたら凄い金額だし…。実際みんなどうやって決めたんだろう?気になる。
こたろうパパ
購入者の皆さんは一体どう決めたのか気になるので「口コミ」を集めてみました!
購入経験者のリアルな口コミ

自分たちで支払える範囲で注文住宅が建てられたから良かったです!
小学校・中学校が近く環境も良い割に価格が安かったので大満足です。

他のメーカーよりも高いと思いますが、実際内装もいいし、ご近所さんからどこのメーカーで作ったのか聞かれたくらいです。「とてもしっかりつくられていますね」と外観を見ただけで言われました。
建物はしっかりした構造で、壁を全面本棚にしたり、床暖房の設置やオール電化、好みの内装や必要な部屋数の確保など、私たちの資金内では大満足です。

後、施工業者にとてもガッカリしています。
修理を依頼してもなかなか来ないし、担当者は何度も変わったので建売でも良かったかな?と少し後悔しています。
満足度は人それぞれだと思いますが、担当が何回も変わるっていうのは信頼がなくなってしまいますよね…。
予算を初めに伝えて、「これ以上は出せません!」と担当者と話し合い、決めていくのがノンストレスで良いかもですね!
口コミは一部ですが、色々見て見ると担当者の方とのやり取りで、設計や内装など変わります。もちろん変わるという事は金額が大きく変わります!後々後悔している方も多かったので「自分の意見を伝える!」が大事になってきますね!一生の高い買い物ですから遠慮なしで!
こたろうパパ
購入時期は小学校前が良い?
子供がいる家庭では、「小学校に入る前に引っ越した方が良い」と言われます。実際に友人が言っていました!
そこにはちゃんとした理由がありました。
子供部屋が必要になる
入学してから転校させるのはかわいそう(子供の負担になる)
友達と離れてしまう
勉強内容が変わり、合っていたのに合わなくなる可能性もあり
確かに~!自分が子供の立場だったら全部嫌ですねー。
ちょうど気になる歳ですからね。
前回、「小学校入学前に引っ越し!マイホーム購入は子供が過ごしやすい環境を!~リアルな口コミあり~」という記事を書いたので参考までに見て見て下さい!
こたろうパパ
家を購入したいけどあまり貯金が…
新築、中古、戸建て、マンション、どれを購入するにしても「お金」がかかってきます。
「手付金、頭金、貯金」など「どれくらいあって、どれくらい貯めれば」と思っている人は多くいると思います。私もその一人です(笑)
実際、購入すると決めたらあるもので勝負するしかないのです!しかし、計画と算出は大事です。
貯金があって手付金を払っても、住んだら家具も必要だし小物など細々したモノも買わないといけません。
どれくらい残して、頭金をどれくらい入れればローンの支払いがいくらなのか?など、
説明は購入時してもらえると思いますが自分でもある程度の予想&把握はしておくことを強くおススメします!
数字に弱くても、理解できないから任せていれば安心ではなく、「自身が把握することが大切」です。
パパ~っ。みーちゃんね、カワイイ机とベット欲しいんだ~!
みーちゃん
みーちゃんには必要だよね!分かったよー。ママには内緒で…。
こたろうパパ
ぼんちゃんは、しろいかみにいっぱいかきかきするんだー!
ぼんちゃん
※ぼんちゃんは、自分の体&壁に沢山落書きをする習性があります。
うっ、うん…。白い紙に、白い紙に書き書きしようね…。
こたろうパパ
前回「頭金、貯金」に関する事を書いた記事があるので、参考に見て見て下さい!
戸建てを貯金なし&マンションを貯金なしでマイホームをお得に購入可能に!
リフォーム費用の頭金はいくら必要?頭金なしでリフォームローンは組めるのか?戸建て&マンション!
リフォーム費用は頭金なしのリフォームローンで!イメージ通りの家の計画を立て賢くお支払いしましょう!
何も知らない住宅初心者さん&勉強している住宅購入予定さん、まずは「数社で資料請求」からスタートです!
私みたいに、いつまでもネットで住宅を確認したり、
無料誌&有料誌を見ては買い、また見ては買いを繰り返していませんか?(笑)
ハッキリ言って、
「買う予定の人、買いたい希望の人、いずれの人、とりあえずの人」は一度、数社に一括で資料請求してください![/keikou]
私は7社から資料請求し、全社の内容&デザイン&金額を照らし合わせて2社に直接お問い合わせをしました。
買う予定の人、買いたい希望の人は、内装やデザイン、金額など参考になるものばかりです!
気になる所だけに連絡すればいいので不安はないですよ!
いずれの人、とりあえずの人は、ネットや雑誌で見るよりも実際にかかる金額や、
本当にデザインをしている資料なので見ていて楽しいですよ!
まずは、気軽に1つずつ初めて見てはどうですか?(経験上、一気にやると諦めてしまうので w)
まとめ
家を購入する細かい知識がない…。無知って怖いですね(笑)
実際に流れ的には、ネットと数社資料請求で物件&内装外装のイメージと金額の把握をある程度しておくと、
どのメーカーさんや不動産と話しても、
自分の意見が言えるので抑えられるところは抑えられます。(一括請求の資料に見積もりもイメージであるので見せれば良い)
後は、内覧会やメーカーの方と打ち合わせをしてローンの審査に突入。
ここで、価格交渉も忘れずにしましょう!
手付金、本申し込み、承認など手続きが続きます。
納得できない事、思っている事は申し込み前に言わないと、
「申請後」だと遅いです!納得して契約したことになるので。
よくテレビとかで、
「家の構造がイメージと違う」、「説明では…」、「作りが雑…」など言っているのよく聞きますよね(笑)
そこに関しては、説明&書面確認をしっかりすることが鉄則です!
時間をかけてもその場でじっくり読み、担当の方に良く聞きましょう!
子供と一緒に行くと時間を取られるし、子供も飽きます(笑)
なるべく、契約の時は確認事項や大事な話があるので預けられるならその時間だけでも預けておくことをおススメします。
一生住む家になるかもしれないので大事な事です。
わが家でも家の話になると「あーでもない、こーでもない」と色んな話になりますが、
ちゃんと一つでも「目的」があればそこを中心に考えられます!
目的がクリアできれば、自分が決めた家なので「住めば都」です(笑)
正直、どんな家に住んでも完璧な家なんてないですから。欠陥住宅は別問題です。
大事な事は「スタート時点」なので、
ちゃんと数社の見積もり&資料をもらい、イメージを膨らませながら数社の金額&内容を照らし合わせましょう!
新しいお家楽しみだね♡
みーちゃん
そうだね!可愛いお部屋にしようね♪
こたろうパパ